Exterior 原付スクーターのディスクブレーキは初心者でもブレーキパッド交換可能、方法を詳しく解説 ブレーキパッドの交換は初心者でも簡単に出来ますが、命に関わる部分ですから慎重に作業しましょう。初めて交換する人はパーツクリーナーも用意します。これがないと汚れたブレーキキャリパーの清掃がとてもキツイです。先ずはキャリパー本体を外します。ボル... 2016.05.27 Exterior
CVT driving system 原付スクーター駆動系のスタータークラッチは分解非推奨、組み立てが困難に! シグナスxのクランクを割る時にスタータークラッチが硬くてなかなか外れませんでした。その時に色んな工具で無理やり引っ張ったりしたので、スタータークラッチに傷が...このまま無視して組んだのですが、セルをかけるとスタータークラッチが作動しません... 2016.05.25 CVT driving system
Intake system 【電気式過給機】ブロアースーパーチャージャーを原付スクーターに設置 スクーターやバイクをカスタムしていると一度は想像してしまうターボやスーパーチャージャーの装着、しかし機械式でも排気式でもワンオフパーツだらけになるのでお金がかかります。パワーアップで考えると、どうしても費用対効果でボアアップになるので個人レ... 2016.05.23 Intake system
Engine スパークプラグでシリンダーヘッドの圧縮を微調整 バイクカスタムをしなくても交換しなくてはならない消耗品があります、プラグはその一つです。プラグの性能劣化はエンジンに良くないし、性能も落ちるし良いことない... というのが定説だと思いますが、交換時期は?となるとバイクの場合は3000~50... 2016.05.22 Engine
Engine エンジンのシリンダースタッドボルトが折れた時の対処法は?どうやって抜く? ボアアップなどの改造を行っていると、シリンダーヘッドナットを規定トルクより高くしめる場合がありますが、トルクレンチを持っていなかったり感覚で締め上げてスタッドボルトをねじ切りしたりヘッドナッド破損の場合があります。そんな時は焦らずに状態確認... 2016.05.21 Engine
Electrical equipment 原付スクーター・バイクのプラス電源をヒューズからとる理由とは? 初心者がスクーターのカスタムでLEDなどを付ける場合に迷うのがプラス電源の場所になります。一番楽なのは電装系アイテムの設置場所付近から電源を取る方法ですが、配線が複雑になったり、場所によってはショートしやすかったりするので一か所から確保した... 2016.05.20 Electrical equipment
diary バイク専門用語の日英翻訳 スクーターカスタムをテーマにして英語勉強ブログを書いているのですが、バイク用語を英語でいちいち調べるのが面倒すぎるので良く使う単語をまとめてみました。グーグル画像検察等を使って調べてるので、間違っていたらごめんなさい。車体系オートバイ mo... 2016.05.19 Motorcycle term Japanese English translationdiary
Engine 原付スクーターのシリンダーヘッドにハイカムを導入する際の注意点 カムが削れてしまったので交換しました。交換するカムはノーマルよりリフト量が多いハイカムになります。シリンダーヘッド取り外し、組み込み作業はそれなりのスキルや時間が必要です。初心者でも可能ですが、天候も考えてエンジン作業は屋内でしたほうが良い... 2016.05.18 Engine
Exterior アクリル板でバイクの自作ショートスクリーン(風防)を作る方法 ショートスクリーンが欲しかったのですが、好みの物が売ってないので自分で作りました。アクリサンデー、カッター、ステー、クランプなどを使って簡単にバイク用オリジナル風防が作れます。部品代も1000円以下で済むのでお勧めカスタムになります。アクリ... 2016.05.17 Exterior
Engine 【ポート拡大】シリンダーヘッドの吸気口を拡大加工してパワーアップを狙う! マニホールドの内径拡大加工をしたらシリンダーヘッドの吸気口も拡大加工しましょう。マニホールドの内径に合わせる削ってゆきますが、丁寧に仕上げる為にはシリンダーヘッドを外す必要があります。そこまでのスキルが無い、自信が無い人は吸気口にウエスやコ... 2016.05.16 Engine
Exterior 自作サイレンサー型エアフィルターでスクーターのマフラーを2本出しっぽくキメる! ノーマルのエアフィルターボックスを外してサイレンサー型エアフィルターに変更するカスタムです。適当なパイプ、エアフィルター、自動車のマフラーカッターなどを使ってオリジナルを作りましょう。自分で部品を揃えるのが面倒なかたはサイレンサー型エアクリ... 2016.05.15 ExteriorIntake system
Engine 原付バイク・スクーターに圧力測定のブーストメーター(ターボメーター)取り付ける方法 ターボ・スーパーチャージャーなどの自動車用のブーストメーターをスクーターに付けてみました。今回装着するブーストメーターはオートゲージ製のものになります。自動車用のブーストメーターですが、スクーターでも接続可能です。初心者でも簡単に出来て、キ... 2016.05.14 EngineIntake system