ボアアップなどの改造を行っていると、シリンダーヘッドナットを規定トルクより高くしめる場合がありますが、トルクレンチを持っていなかったり感覚で締め上げてスタッドボルトをねじ切りしたりヘッドナッド破損の場合があります。
そんな時は焦らずに状態確認。スタットボルトのみのねじ切りでしたら軽症ですみます。
例えばこんな状態であれば修復は簡単です。

上記画像はシグナスxのエンジンになります。トルクをかけ過ぎたせいで一本が切断、もう一本は切断寸前状態です。まあよくある事です。
このような状態になったらペンチ等のもので掴んで回すのではなく、スタッドボルトに穴を開けてT型レンチのように加工しましょう。
電動ドリルで横方向に穴を開ける
焦らずに丁寧に穴を開けましょう。穴の径は細めのドライバー寸法に合わせると良いです。

穴が開いたらドライバーを差し込んでスタッドボルトを緩めます。
もう片方の破損寸前のスタッドボルトはダブルナットで試してみましょう。失敗したら穴を開けて外すだけ。
しかし、中にはクランクケース付近の根元から折れてしまう場合があります。
こういった場合は重症になり、エキストラクターを使うほかありません。バイクカスタムをするのであれば必須のアイテムになります。


しかし、更に深刻な状況もあります。それはエキストラクターが折れた場合。
そんな時はボルトごと電動ドリルでさらった方が早いです。ただこれをやる場合、最悪タップで新たなネジ溝をつくる羽目になります。
スタッドボルトを真っ直ぐ立てる溝を作れるスキルの無い人はバイク屋さんにお願いしたほうが良いでしょう。「ネジが外れない」そんな時の対処法も合わせて参考にして下さい、
コメント