Engine 【初心者向け】原付スクーターのエンジンオイルを自分で交換する具体的な手順と方法 最近の原付二種スクーターは殆ど4サイクルエンジンなので定期的にエンジンオイルを交換する必要があります。 NAPS等のバイク用品店で交換依頼しても工賃は1000円以下なので面倒な方は依頼したほうが良いのですが、問題はそのようなバイク用... 2016.12.23 Engine
Engine 原付スクーターのオイルドレンボルト油温計センサー扱い方 最近の原付スクーターの計測器にはインジェクションランプやタコメーターが標準装備されているものが多く、普通に使用する分には十分な機能が備わっています。 それ以外の計測器といえば油圧、油温、水温、電圧、エアフロなどがあり、これらの計測器... 2016.08.27 Engine
Engine 原付二種シグナス・BW’Sオイル交換時の茶こしフィルターボルトは慎重に! シグナスX、BW'Sのエンジンオイル交換はドレンボルトからエンジンオイルを抜くという事にななっているももののオイルフィルター部からエンジンオイルを抜く人が多いと思います。 オイルフィルター部からエンジンオイルを抜く理由は簡単でこちら... 2016.08.20 Engine
Engine 原付スクーターピストン研磨でパワーアップ感、自己満足度高めカスタム シリンダーヘッドのカスタムやシリンダーピストンの交換を行うと磨きたくなるのがピストンです。 多分世界中には個人レベルでもピストン磨きを行う人が沢山いて、皆オリジナル加工や秘密の加工を行っている事でしょう。 私もその一人になりま... 2016.08.12 Engine
Engine 原付バイク、スクーター、エンジン系の調子が悪い時にチェックするポイント エンジン系の調子が悪い時にチェックすべき項目です。基本的にはノーマルバイクにおけるトラブルです。 初心者や自分で修理や改造を行わない人向けの記事になるのでバイクに詳しい人は読み飛ばして下さい。 エンジンがかからない セル... 2016.07.25 Enginesomething wrong
Engine マフラーのフランジボルトは締め付けトルクを無視すると曲がるので注意! バイクやスクーターのカスタムはマフラーから交換する人が多いと思います。 やはりマフラーは重量感と存在感があり排気音も変わるのでメインカスタムになるからでしょう。そして一度マフラー交換さえ覚えてしまえば作業は簡単なので何度も外したり、... 2016.07.22 Engine
Engine 原付スクーターシリンダーヘッド内のロッカーアームが折れた時の症状を解説 エンジンカスタムをしてない車両でもタペット調整やエンジンオイルのメンテナンスを怠っていると急にエンジン不調になる場合があります。 急にエンジンパワーが全くでない...といった深刻な状態になる場合が多く、その際にはロッカーアーム、カム... 2016.07.10 Engine
diary 原付スクーターの余分な部品でスライディングハンマーを作ってロッカーアームピンを抜く方法 スクーターのエンジンカスタムにおいて、カムを交換するにはロッカーアームを外さなければなりません。そのロッカーアームを外すためにはピンを抜かなければならないのですが、ロッカーアームピンを抜くにはスライディングハンマーが必要になります。 ... 2016.06.30 diaryEngine
Engine 【原付スクーター】クランク交換の要点を初心者向けに解説 スクーターエンジンカスタムの最終地点がクランクになり、エンジンカスタムにおける一つの壁です。 クランク部品関連の交換やカスタムを行う行為は、主に腰下と呼ばれ、腰下まで自分で出来るようになればそのスクーターをマスターしたといっても良い... 2016.06.24 Engine
Engine 原付スクーターエンジン、シリンダーベースガスケットの厚みを増してクリアランスの調整 エンジンカスタムを行うとシリンダーやピストンを頻繁に外します。そのような時に必要になる消耗品がベースガスケット、毎回新品を使わなくてもよさそうな感じがしないでもない... でもレースなどでは新品を使いたいし、ベースガスケット厚みによ... 2016.06.21 Engine
Engine 500円で作るクランクケース内減圧ワンウェイバルブ クランクケース内の圧力をワンウェイバルブでコントロールするといったカスタムが一時期バイクで流行しました。当時私もやってみようとしましたが、市販されているものは高価です。 という事でネットでし安上がりな方法を検索し、私も自作しました。... 2016.06.18 Engine
Engine 原付スクーターのスパークプラグを5年間27000キ放置するとどうなるか BW'S125を購入してから5年間、プラグを全く交換しませんでした。 その間に腰上は2回やりましたがプラグは放置で今回初めてプラグを外します。 プラグコードを抜いてからプラグレンチで回すだけの簡単作業です。バイク初心者... 2016.05.29 Engine