スポンサーリンク
Engine

【原付スクーター】クランク交換の要点を初心者向けに解説

スクーターエンジンカスタムの最終地点がクランクになり、エンジンカスタムにおける一つの壁です。クランク部品関連の交換やカスタムを行う行為は、主に腰下と呼ばれ、腰下まで自分で出来るようになればそのスクーターをマスターしたといっても良いほどの難易...
Engine

原付スクーターエンジン、シリンダーベースガスケットの厚みを増してクリアランスの調整

エンジンカスタムを行うとシリンダーやピストンを頻繁に外します。そのような時に必要になる消耗品がベースガスケット、毎回新品を使わなくてもよさそうな感じがしないでもない...でもレースなどでは新品を使いたいし、ベースガスケット厚みによる圧縮調整...
CVT driving system

原付スクーターの駆動系パーツ「ウェイトローラー」は消耗品、定期的に交換しよう

駆動系のチューンをする人はウェイトローラーの交換を頻繁に行うので、ウェイトローラーが消耗品であることはご存知でしょう、ですからこの記事は読み飛ばして下さい。スクーターのカスタムや修理を自分でやった事がない人でもウェイトローラーが消耗品とさえ...
スポンサーリンク
Engine

500円で作るクランクケース内減圧ワンウェイバルブ

クランクケース内の圧力をワンウェイバルブでコントロールするといったカスタムが一時期バイクで流行しました。当時私もやってみようとしましたが、市販されているものは高価です。という事でネットでし安上がりな方法を検索し、私も自作しました。内圧コント...
CVT driving system

15分で終わる原付スクーターのギヤオイル交換方法

製造メーカーや車種によって扱いや交換時期が異なるギヤオイル、メンテナンスを自分でやる人も忘れがちなオイルです。初心者や自分でメンテナンスをしない人はスクーターにおけるギヤオイルの存在さえ知らない場合が多いのが現状でしょう。私のブログを覗いて...
CVT driving system

原付スクーターの駆動系カスタムで体感できる強化センタースプリングの効果

センタースプリングの強化は人によって好みが分かれます。基本的にトップスピードを重視するのであればセンタースプリングの強化は行わないほうがよしでしょう。他にはエンジンパワーを上げた場合にVベルトの滑りが発生するような状況には効果的です。クラッ...
CVT driving system

原付スクーターの駆動系プーリーフェイスを加工してスタート加速をあげる方法

ロングプーリーボスやボスワッシャーの追加カスタムを行うとクランク軸のスプライン領域が無くなってしまいスプラインナットがはまらなくなる場合があります。しかしスプラインが少し出ているから大丈夫...と強引に装着してしまうとスプラインをなめてしま...
Exterior

初心者向けブレーキホースの交換方法を詳しく解説

ノーマルのブレーキホースは黒いゴム質で見た目が悪い、ということでステンレスメッシュタイプに交換しました。ノーマルとステンレスメッシュの違いはブレーキを握った際のタッチ感の変更になります。ですからステンレスメッシュに変えたからといってブレーキ...
Exterior

バイクで「ネジが外れない」「ネジ山なめた」時の対処法を紹介

スタッドボルトが折れた場合でエキストラクターの使用に触れましたが、もっと身近なネジの外し方について書いていきます。ねじ山が潰れた場合に個人でどこまでやるか?が課題です。私もバイクやスクーターで散々やってきましたので参考にして下さい。スタッド...
Electrical equipment

原付スクーター・バイクにグリップヒーターで完璧な防寒対策

若い頃は寒さに強いのですが、歳を重ねると冬場のバイクは堪えます。私も手元の防寒対策に厚手のゴアテックスグローブ、ハンドルカバー、ナックルガードと沢山試しましたがグリップヒーターに勝るものはありません。雨を考えての配線が面倒ですが、寒い季節の...
Exterior

スクーターのフロントフォークをバネ切断で強引にローダウンする方法

フロントフォークをローダウンする方法は色々とあるのですが、私の方法はフロントフォーク内部のスプリングを自分で切断して短くする改造になります。ローダウン専用スプリングを買うわけではないので部品代は0円。またフロントフォークをばらすので一緒にフ...
Exterior

原付スクーターのエンジンハンガー交換・エンジンを分離する方法

エンジンハンガーは交換しても効果が良く分からない部品なのですが、ネタになると思って交換しました。ちなみにエンジンハンガーを外す作業はちょっと大変なのですが、エンジン下ろしの練習にもなるので覚えておきましょう。まずは車体を浮かせる必要があるの...
スポンサーリンク