最近はバイクやスクーターにスマホを取り付けてナビ機能を使うライダーを目にするようになりました。
実際にスマホのナビはとても便利で使い勝手が良いのですが、振動によるスマホの落下が怖い、他アプリのお知らせがうるさい等あって防水機能のあるバイク専用ナビのほうが良いと思います。
という事でナビを原付スクーターに取り付けするのですが、貧乏な私はいただき物の古いポータブルナビを取り付ける事に、それも自動車専用なので防水機能無し、自動車用なのでハンドル取り付けステーなどは無しの状態です。
原付スクーターに自動車専用のポータブルナビを取り付けるとこんな感じ…という参考にどうぞ。
電源の取り出しはこちら
ポータブルナビゲーション

Trywin Premium DTN-6504Nというポータブルナビ、ヤフオクで検索する2000円前後で落札されているナビのようです。
私はいただき物ですが2000円前後でスクーターにナビが付けられるのは嬉しいですね。
一応タッチパネルでワンセグが見れたりお勧めの飲食店や施設などの機能がついていたりします。
自動車用アタッチメントで強引に設置
なるべくお金をかけずに取り付けしたいので付属のアタッチメント(自動車設置専用)に強力な両面テープでスピードメーターユニットに設置しました。

強引な取り付けですが色が黒で統一されているので違和感は少ないでしょう。
見た目は自動車用だけあってかなりの大きさ、インパクトがありますね。

運転者目線ではスピードメーターユニットを上回る大きさの大画面。
とても見やすいですが、原付スクーターにこれほど大きなナビを設置しているとそれなりに目立ちます。
夜間は目立つ
昼間でも目立つ大きなナビ、夜間はコックピットのような状態になり更に目立ちます。

タッチパネルで使い勝手は悪くないナビですが基本的に自動車用のポータブルナビ、防水も無いし、エンジン音により音声案内も聞き取りにくいです。
ただ大きな画面でタッチパネル操作はスマホのナビよりは断然使いやすいでしょう。
コメント